「他の害獣駆除業者との違いや強みを知ってから、ハウスプロテクトに駆除依頼をするか検討したい…」
実際に害獣駆除業者に依頼するのであれば、利用者の口コミや、サービスの特徴、料金体系を知ったうえで依頼をしたいですよね。
この記事では、ハウスプロテクト利用者の口コミや、サービスの特徴からハウスプロテクトのメリット(強み)とデメリット(弱み)についてご紹介します。
ハウスプロテクトの特徴を簡単に紹介すると、駆除料金はやや高いけれども害獣被害の再発防止に強みがあり、「害獣の被害は今回で最後にしたい!」「以前、害獣駆除をしてもらったけど再発して困っている」と言う方にオススメのサービスです。害獣駆除は安くても、再発して何度も駆除を依頼することになると、結局、高額な駆除料金を支払ったことと同じになります。
※再発防止の施工を行うとどうしても料金が高くなるのは仕方がないです。再発防止を低価格で紹介している業者は悪徳業者の可能性があるので注意しましょう
なお、相場よりも安めの料金でとりあえず害獣駆除をしたい方は「駆除費用+殺菌・消毒費用+清掃費用」が22000円~49500円の害獣駆除110番に無料相談してみるのがオススメです。
害獣駆除110番の評判や口コミ、メリット、デメリットはこちら
下記ではハウスプロテクトの口コミやサービス内容からメリットとデメリットについてご紹介します。
ハウスプロテクトのデメリット
全国展開していない
ハウスプロテクトは東北地方と北海道でサービスを展開していないため以下の都道府県にお住まいの方はご利用ができません。
青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、北海道
駆除料金がやや高い
口コミ①:値段は少々お高めですが作業内容の組み合わせや値引きもあり予算オーバーでしたが作業方法など細やかな説明をしてもらい信用できると判断し契約しました。
口コミ②:ネズミの駆除をする会社3社に相見積をとった。料金が高いのに驚いた。その中でハウスプロテクトさんは、使用する薬を選ぶことで金額を抑えることができるとの説明があった。対応の誠実さ、説明の確かさ、実績を考慮してハウスプロテクトさんに頼むことにした。
ハウスプロテクトは駆除料金が思っていたよりも高いという口コミが見られました。
この後のハウスプロテクトのメリットでもご紹介しますが、ハウスプロテクトではクオリティの高い再発防止施工を提供しているため、どうしても他の駆除業者と比較すると料金が高いと感じてしまう場合があります。
しかし、使用薬剤の変更で料金を抑える方法を提案してもらえるなど、お客様の料金を抑えたいという要望に丁寧に寄り添ってくれるようです。
このことからハウスプロテクトは料金が高いけれども対応は誠実で信頼ができる駆除業者であることがわかります。
また、駆除後に口コミ投稿をすると駆除料金20%OFFにすることが可能です。
ハウスプロテクトのメリット
再発防止のクオリティが高い

害獣は上の写真のような小さな穴や隙間さえあれば家の中に侵入してきます。(ネズミ以外にも、500円玉サイズの穴があるとイタチ、ハクビシンでも侵入できます)
害獣には一度、家と認識した場所に戻ってくる「帰巣本能」と呼ばれる習性があるため害獣を追い出し、駆除しただけではあまり意味が無く、侵入経路を封鎖しない限りまた害獣被害が発生する可能性が非常に高いです。
害獣がふたたび家に侵入してしまうと何回も駆除依頼をしたり、害獣の糞や尿が家に与えるダメージが増えて余計な駆除、修理費用が増える原因になってしまうので、しっかりと侵入経路を塞いでもらって再発を防止をしてもらいましょう。
ハウスプロテクトは他の害獣駆除と違ってリフォーム会社が母体の駆除業者のため500円玉サイズの小さな隙間を塞げる施工技術があり、クオリティの高い再発防止技術を持っています。
ちなみに、上記の写真はハウスプロテクトの侵入経路の封鎖施工の一例ですが、コーキングが美しく、施工技術が高いことが分ります。さすがリフォーム会社!
通気性を失わないように侵入経路を封鎖してくれるなど、ただ塞ぐだけではなく家の資産価値を落とさないような工夫もしてくれます。
また、リフォーム会社が母体とのこともあって住宅の構造に詳しいため、他の駆除業者に比べて害獣の侵入経路にも詳しく、他の駆除業者が気がつかないような侵入経路に気がつける可能性も高いため、侵入経路を見落とすリスクも低いです。
何回も害獣に侵入されて繰り返し駆除を依頼しているとトータルで高い費用を払ったのと同じになるので、少し高くても再発防止施工までしてもらう方が長期的に見ても安く費用を済ませることができます!
10年の再発補償がある
ハウスプロテクトでは業界最長クラスの10年間の再発保証が設けられています。
あとはしらない
なので、万が一再発してしまった場合でも保証期間内であれば無償で対応してもらえるので安心です。
説明、対応が丁寧で信頼できる
口コミ③:当日は仕事があり最初しか立ち合えなかったのですが、施工前・後の写真が載った完了報告書が送られてきて安心しました。
口コミ④:工事の写真、動画を見せてくれながら説明してくれた。丁寧な仕事をしてくれた秋山さんに感謝します。後日、ネズミ対策工事の施工完了報告書が届いた。写真30枚を掲載したもので実施した内容が一目でわかりありがたかった。
口コミ⑤:予定の日に施工に来て下さった芦沢さんは見た目結構ファンキーな方なのですが(笑)、とても丁寧に説明してくださり画像で直接どのような施工をしたか見せてくださったり今後どうしたらいいかとかの相談にも乗ってくださりました。
大抵の業者は施工が完了した後にどんなことをしたのかを丁寧に報告してくれるケースは少ないため、素人の私たちからすると本当にちゃんと駆除、施工をしてくれたのだろうか?と不安になってしまいます。
最悪、悪徳業者の場合、私たちが素人で何も分らないことを良いことに適当な施工をして費用だけ取られて、あとはほったらかしなんてこともあり得ます。
しかし、ハウスプロテクトでは施工完了後に写真つきの報告書でどのような施工を実施したのかを説明してくれるので、ちゃんと駆除、施工をしているのか自分の目で確認できるので安心して駆除を任せられます。
駆除報告書はちゃんと施工をしていることの証明になるので素人の私たちからすると安心です!
また、施工報告書は後日送ってもらうことができるので、忙しくて施工当日に別の予定と重なって立ち会えない場合でも安心して任せることができます!
現地調査、見積もりが無料
ハウスプロテクトでは出張費、現地調査、見積もりが無料です。
見積もり後にキャンセルしても料金が発生しないので、本当に家の中に害獣がいるのか分らないけれども、不安だから相談してみたい人でも気軽に問い合わせられるのが嬉しいポイントです。
また、見積もりまでが無料なので、他の業者にも無料見積もりをしてもらい駆除料金の相場を見極めてみることもできます。
見積もり以上の料金請求は無し
口コミ⑥:担当していただいた大向さんは、相談しやすく、話しやすかったです。また作業も丁寧で、写真も撮って作業の様子もみせてくださり、安心してお任せできました。 無駄にいらない工事など勧められることもなく、信頼できる業者さんだと思います。
ハウスプロテクトはホームページ上で最初の見積もり以外に追加費用を請求しないことを明言しています。
というのも、悪徳業者の場合、私たちが素人で何も分らないことを良いことに適当な理由をつけて追加料金を請求してくる場合があります。
ハウスプロテクトでは見積もり以上料金請求がないので、安心して施工を任せることができます。
害獣駆除110番のサービス内容、料金
料金 | 被害状況などによって変動 ※口コミの投稿で料金20%OFF ※使用薬剤の変更で費用軽減可能 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振り込み |
他業者との料金比較(相見積もり) | 可能 |
対応エリア | 【関東】東京/神奈川/埼玉/群馬/千葉/栃木/茨城/山梨 【関西】大阪/京都/兵庫/滋賀/奈良/和歌山 【東海】愛知/岐阜/三重/静岡/長野 【中国】岡山/広島/山口/鳥取/島根 【四国】香川/愛媛/徳島/高知 【九州】福岡/熊本/長崎/佐賀/大分/宮崎/鹿児島 |
対応不可エリア | 【北海道】北海度 【東北】青森県/秋田県/岩手県/山形県/宮城県/福島県 |
申し込み方法 | 電話、メール、Web申し込み |
対応時間 | 24時間365日 |
対応害獣 | ネズミ コウモリ イタチ ハクビシン アライグマ ムササビ アナグマ シロアリ ハチ(蜂) |
害獣駆除110番の申し込みから駆除までの流れ
- ステップ1電話かメールで無料相談をしてみる
まずは駆除業者に無料の現地調査、見積もりをしてもらうための日程調整をしましょう。
- ステップ2駆除業者に無料現地調査、ご要望の確認、見積もりをしてもらう
現地調査で害獣の種類や被害状況、お客様の要望から駆除プランを立てます。予算に応じて複数のプランを提案してもらえます。
- ステップ3依頼するか検討してみる
他の業者にも無料見積もりをしてもらい駆除料金の相場を見極めてみるのもオススメです
- ステップ4作業日を決定する
害獣駆除を依頼すると決まれば、都合の良い最短の日で駆除を依頼しましょう!害獣が侵入してから時間が経つほど、予期せぬ被害が発生する確率が高まります。被害の拡大は余計な出費に繋がるので早めに駆除してもらいましょう!
- ステップ5駆除スタート
作業が決まれば後はプロに任せるだけ!作業完了後には写真付きの報告書でどのような作業をしたのか説明してくれますし、見積もり以上の費用を追加されることもないので安心して作業を任せられます。
- ステップ6駆除料金の支払い
駆除完了後の支払いだからお金だけ安心!クレジットでも支払えるのでポイントも貯められてオトク!
ハウスプロテクトの申し込みは下のボタンからできます。
コメント